犬の治療は「7割の満足」に

by admin

犬の病気、特に皮膚病やアレルギー等の疾患は体質に起因するものが多く、原因が複合的で、基礎疾患の場合もあるため、完治を目指すのではなく、「7割の満足」を目指すようにしてください。「7割の満足」とは、からだをかき壊さない、夜眠れる、という程度で、病気をいかに完治するかではなく、いかに管理するかがポイントとなります。

100%の満足を目指すと、手術や薬に頼らざるを得ません。最近は、犬の手術も盛んに行われるようになりました。これは現代獣医学の発達の証ですが、手術をしなくてもいい治療法があればできる限り手術をしない、薬に頼らない、という方針で治療をすすめてほしいと願っています。

手術は費用もかかりますし、麻酔を施すので危険率はO%ではなく、絶対的な治療法とはいえません。また、犬には病気を治すぞ、という自覚がありませんから、手術を受けるということは、わけもわからずストレスがかかっているのだと思うんです。

トイプードルを飼うための環境の準備


知らない人に警戒心を持つ犬

by admin

例えば知らない人に警戒心を持つ犬がいたとしましょう。仮の名をポンタとする。ポンタは、食器に誰かが近づくと固まってしまうという大きな危険要因を抱えています。

また飼い主の目から見ても、昼間よりも夜間のほうが不安を感じやすく、人が手を差し出したり、近づいてきたりするとやや緊張する傾向があります。なお人の手を嫌がったり、誰かが近づいてくると緊張するというのは、どの犬にも多かれ少なかれ見られる傾向です。

ある日見知らぬ人がポンタをなでようと手を差し出して、噛みつかれるという事故が起こりました。ポンタはこれまで人に噛みつくことはもちろん、うなり声を上げることさえなかったため、飼い主はひどく混乱しました。

しかも飼い主の見る限りポンタが挑発された様子は全くなかったのです。しかしポンタのプロフィールを見れば、この犬が時限爆弾を抱えており、今回それが不幸にも爆発したのだということがよく分かります。

ポンタのように、うなり声を上げる、空噛みをする、実際に噛みつくといった行動の臨界点が近接している場合、その攻撃行動は「突然、何の前触れもなく」起きたように見えてしまうのです。このような犬の場合は、うなり声を誘発する刺激が、すぐに噛みつきの臨界点にまで達してしまうのです。

また、何の前触れもなかったというのは間違いで、ポンタが危険要因を抱えていたことを考えると、この犬がいつか人を噛むことは予測できることでした。

飼い主はただ「良い犬は噛まない」という思い込みに捕らわれていただけであり、もし食事中に見知らぬ誰かが近づいていたら、ポンタは間違いなくその相手に噛みついていたはずです。それでもポンタが良い犬であることに変わりはないのです。

柴犬の飼い方・育て方・しつけ


犬がすでにものに執着している場合

by admin

犬がすでにものに執着している場合は、慎重にことを進めなければいけません。犬に噛み癖がある場合は、手袋や手を保護する当て布や口輪などを使って、まず噛みつきを抑制するトレーニングを行います。

ただし子どもにこのトレーニングを任せることは禁物です。家族に子どもがいる場合は子どもにもトレーニングに参加してもらわなければいけませんが、それは必ず次の場合に限るべきです。
・犬がその子どもになついている。
・犬が絶対に人を噛まないようにしつけられている。または練習の間ずっと口輪をはめている。
・家にいる大人が全員一通りのトレーニングを済ませている。
・子どもがトレーニングを行う場合は、常に大人が近くで監視する。

これは、ものをやり取りするトレーニングだけでなく全てのトレーニング(食事中の威嚇を抑えるトレーニング、場所を明け渡すトレーニング、人間に触られても平気でいるためのトレーニング)に当てはまることです。独占欲の強い飼い犬にこのトレーニングを行い、品物のやりとりを覚えさせたとしても、家族に子どもがいなければ、恐らくその犬は子どもを前にすると品物を渡すまいとするでしょう。

犬の噛み癖を直す方法